はじめに だいぶ前に書いていたコードですが、C++でTD型の自動微分を実装したので公開します。 自動微分については以下の記事を参考にさせていただきました。 kivantium.hateblo.jp C++のコード C++書いたコードは以下の通り。 自分が書いたコードはC++14に…
はじめに この記事はDeep Learning Advent Calendar 2016 3日目の記事です. とうとうAdventCalendar以外でブログを更新しなくなってしまいましたが,元気よく書いていきたいと思います. 今回はニューラルネットのブラックボックス性とその解析をしている論…
この記事はごちうさ Advent Calendar 2015 24日目の記事です. gochiusa.connpass.com はじめに パリのルーヴル美術館に行きたい思っているのですが,資金的な問題があるため毎日インターネットでグーグル美術館です.どうもolanleedです. 論文投稿に追われ…
この記事はDeep Learning Advent Calendar 2015 23日目の記事です. はじめに コンピュータセキュリティシンポジウム2015 キャンドルスターセッションで(急遽)発表したものをまとめたものです. また,私の体力が底を尽きてるので,後日に大幅な加筆・修正…
この記事はDeep Learning Advent Calendar 5日目の記事です. はじめに 皆様,ご無沙汰にしております.olanleedです. とうとうAdvent Calendar以外でブログを更新しないダメな人間になってしましました.更新しようといろいろ考えてたのですが,学会やらジ…
この記事はDeep Learning Advent Calendar 7日目の記事です. 準備が大変なので前後半にわけてやりたいと思います.前半はモデルの考案と考えてる応用先について書きます. はじめに Deep Learningは画像認識や音声認識で多大な成果を挙げていますが,自然言…
はじめに MochiMochiというSCW、AROW、Adagrad_RDA、ADAMといったオンライン線形分類器を実装し、ライブラリとして使えるようにしたので公開します。 使い方はexampleを参考にしてください。 olanleed/MochiMochi · GitHub 実装したアルゴリズム それぞれの…
この記事はD言語 Advent Calendar 2014 24日目の投稿です。 なぜこの題材を選んだのか 私は研究室内で行われたプログラミング講習にて、DDoS検知システムを作りました。その検知ロジックにコルモゴロフ-スミルノフ検定を利用したのですが、Rubyで実装したた…
この記事はKazoo04 Advent Calendar 2014 21日目の記事です。 どういうものなの? 顔文字でプログラミングができます。こちらで書かれたLisp処理系を使わせていただきました。ソースコードはgithubに公開してます。 https://github.com/olanleed/kaomoji_lan…
この記事はMachine Learning Advent Calendar 2013 3日目の記事です. はじめに ニューラルネットワークの汎化性能を向上させるDropoutは, Deep Learningを実装する上で必須の技術だと思います. 本日はDropoutとその実装方法について説明させていただきます. …